台所の床にシミができている、なんだかじめじめする、不快な臭いがする…。もしそんなサインに気づいたら、床下で水漏れが起きている可能性を疑ってみましょう。台所の床下は、給水管や排水管、給湯器から来る温水管など、さまざまな配管が通っている場所です。そのため、どこかで水漏れが発生すると、床下空間に水が溜まり、建物の構造材を傷めたり、カビや害虫の発生源になったりと、深刻な被害を引き起こすことがあります。台所の床下水漏れの原因は一つではありません。最も考えやすいのは、シンク下にある排水管や給水管の接続部分の緩みやパッキンの劣化です。これらの部分から少しずつ水が漏れ出し、床材の隙間を通って床下に達することがあります。また、食洗機を設置している場合は、その給排水ホースや本体からの水漏れが床下に流れ込むこともあります。さらに、意外と見落とされがちなのが、給湯器から台所へお湯を送る配管からの水漏れです。温水は冷水よりも漏れやすく、配管の劣化が進んでいるとひび割れなどから漏水することがあります。床下という見えにくい場所での水漏れに気づくのは難しいですが、いくつか自分でできるチェック方法があります。一つは、家中の水道を使用していない状態で水道メーターを確認することです。メーターのパイロット(銀色の小さな星型や円盤)が回転している場合、どこかで水が漏れている可能性が高いです。もう一つは、台所の床材の異変(シミ、浮き、きしみ)や、台所全体や床下収納庫からのカビ臭や下水臭といった異臭に注意することです。もし水漏れのサインに気づいたら、まずは二次被害を防ぐために、台所全体や関係する配管の止水栓を閉めて水の供給を止めましょう。原因が特定できず自分で修理するのが難しい場合や、床下の確認が必要な場合は、迷わず専門の水道修理業者や建築業者に相談することをお勧めします。床下水漏れは建物の構造に関わる場合が多く、プロの知識と技術が必要です。