蛇口をしっかりと閉めたはずなのに、水滴がポタポタと落ちてきたり、細く流れ続けていたり…。この小さな水漏れ、実は見過ごせないサインです。「これくらいなら大丈夫だろう」と軽く考えず、すぐに対処することが大切です。「蛇口が完全に閉まらない」という水漏れは、無駄な水道使用につながるだけでなく、様々な問題を引き起こします。 蛇口が完全に閉まらない主な原因は、内部の部品の劣化です。一般的な二ハンドルの蛇口ではコマパッキンや三角パッキン、最近のシングルレバー蛇口ではカートリッジといった消耗品が役割を果たせなくなっていることが多いです。これらの部品が摩耗したり硬くなったりすると、弁がしっかりと閉まらず、水が漏れてしまうのです。 蛇口からのポタポタやチョロチョロといった水漏れを放置すると、まず無駄になる水の量が積み重なり、気づかないうちに水道料金が高くなってしまいます。たかがポタポタと思っても、一日中、一ヶ月と続けばかなりの水量になります。また、常に水滴が落ちていることで、シンクや洗面台に白い水垢が付着しやすくなります。これは見た目が悪いだけでなく、掃除が非常に困難になることがあります。さらに、周りが常に湿った状態になるため、カビや雑菌が繁殖しやすい環境を作り出してしまい、衛生面での問題や不快な臭いの原因にもなり得ます。蛇口本体や配管の錆び、劣化を早めることにもつながります。 水漏れに気づいたら、まずはその蛇口につながる止水栓を閉めて、水の供給を止めましょう。これで水漏れは一時的に止まるはずです。原因がパッキンの劣化など簡単な場合は、ご自身で部品を交換することで修理できる場合もあります。しかし、部品の特定や交換方法が分からない場合、シングルレバー蛇口のカートリッジ交換、あるいは複数の問題が疑われる場合は、無理せず水道修理の専門業者に依頼するのが賢明です。蛇口の小さな水漏れでも、放置せずに早期に対処することが、無駄なコストや衛生的な問題を防ぎ、快適に水回りを使うために非常に重要です。
蛇口のポタポタ放置は禁物