水道の蛇口を止めたはずなのに水がポタポタと漏れてくる、あるいは細く流れ続ける。この水漏れは、無駄な水道代につながるだけでなく、水回りを傷める原因にもなります。特に最近の住宅で主流となっているシングルレバータイプの蛇口でこの症状が出た場合、主な原因として考えられるのは、内部にある「カートリッジ」と呼ばれる部品の不具合です。まずは慌てずに、蛇口につながる止水栓を閉めて、水の供給を止める応急処置を行いましょう。 シングルレバー蛇口のカートリッジは、レバーの操作に合わせて動き、お湯と水の量を調整したり、水を完全に止めたりする役割を担っています。このカートリッジ内部には、セラミック製のディスクなどが組み込まれており、これが長年使用するうちに摩耗したり、内部に異物が挟まったりすることで、弁が完全に閉じなくなり、水漏れが発生してしまうのです。 二ハンドルの蛇口でよくあるパッキン交換と比べて、シングルレバー蛇口のカートリッジ交換は、DIYの難易度がやや高くなります。まず、カートリッジ自体が高価な部品であることが多いです。また、蛇口のメーカーや品番によって適合するカートリッジが異なり、正確な部品を特定して入手する必要があります。さらに、蛇口の分解・組み立てには特定の工具が必要になったり、内部構造が複雑で間違った手順で行うと別の箇所を破損させてしまったりするリスクも伴います。 そのため、シングルレバー蛇口の水漏れで原因がカートリッジ交換だと思われる場合、無理に自分で対処しようとせず、専門の水道修理業者に依頼するのが賢明です。プロであれば、正確な原因特定から適合部品の入手、安全かつ確実な交換作業まで一貫して行ってくれます。早めにプロに依頼することで、水漏れを確実に止め、建物の二次被害を防ぎ、無駄な水道代を抑えることにつながります。自己判断が難しい場合は、まず専門家に相談することをお勧めします。
シングルレバー蛇口が閉まらない原因と対策