トイレでトイレットペーパーを流したら水に溶けずに浮いてきてしまい、さらにその状況に不快な悪臭が伴っている…。こんな最悪の状況に直面したら、一刻も早く解決したいと思うでしょう。トイレットペーパーが流れないこと自体が困りものですが、それに加えて悪臭がするということは、単なる紙の詰まり以上に深刻な問題が起きているサインかもしれません。トイレットペーパーが詰まって流れずに便器内や排水管の途中に留まると、そこに汚水が溜まりやすくなります。溜まった汚水や便器内に残った排泄物が、時間とともに腐敗・発酵することで、強烈な悪臭が発生します。特に夏場など気温が高い時期は、この腐敗や発酵が進みやすく、悪臭もひどくなりやすい傾向にあります。単にトイレットペーパーが浮いているだけでなく、下水のような嫌な臭いがする場合、排水管の奥で別の物が詰まっていたり、排水管自体に問題があったりする可能性も考えられます。悪臭は単に不快なだけでなく、衛生的にも問題があります。悪臭の原因となっている場所では雑菌が繁殖しやすく、それがカビなどの発生につながることもあります。不衛生な環境は、住む人の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。また、悪臭を放置していると、その臭いがトイレ以外の部屋にまで広がってしまうこともあります。トイレットペーパーが流れず悪臭がする場合、まず行うべきは、それ以上水を流すのを止めることと、換気をすることです。窓を開けたり換気扇を回したりして、室内の空気を入れ替えましょう。しかし、これはあくまで一時的な対処です。悪臭の根本原因は詰まりにあるため、詰まりを解消しない限り悪臭は消えません。ラバーカップで解消できるような軽い詰まりであれば良いですが、悪臭が伴う場合は、排水管の奥で何かが詰まっている、あるいは排水管自体の問題など、より深刻なトラブルが起きている可能性が高いです。自分で対処するのが難しい場合は、迷わず専門の水道修理業者に相談することをお勧めします。
トイレの詰まりで悪臭?不快な匂いの原因