水道の蛇口をしっかりと閉めたはずなのに、いつまでも水がポタポタ落ちてきたり、チョロチョロ流れ続けていたりする。これは見た目が気になるだけでなく、実は家計にも大きな影響を与える問題です。「これくらいの量なら大したことはないだろう」と軽く考えて放置すると、気づかないうちに水道料金が普段より大幅に高くなってしまう可能性があります。 たかがポタポタと思っても、一日に失われる水の量は意外と少なくありません。例えば、毎秒一滴の水漏れでも、一日に約5リットル、一ヶ月で約150リットルもの水が無駄になると言われています。これがチョロチョロ流れ続けるような水漏れであれば、さらに多くの水が無駄になります。年間で考えると、無視できない量の水と、それにかかる水道料金を無駄にしていることになります。 水道料金の請求額がいつもより高いと感じたら、まず水漏れを疑ってみましょう。特に蛇口のポタポタやチョロチョロは、見つけやすい水漏れのサインです。水漏れに気づいたら、まずはその蛇口につながる止水栓を閉める応急処置を行い、これ以上水が流出するのを止めましょう。そして、早めに修理を行うことが重要です。 水漏れの修理は、原因がパッキンの劣化のような簡単なものであればご自身で対応できる場合もありますが、原因が特定できない場合やシングルレバー蛇口のカートリッジ交換など複雑な場合は、無理せず水道修理の専門業者に依頼するのが賢明です。多くの自治体では、地中や壁の内部といった見えない場所で起きた漏水による水道料金の増額に対しては減免制度を設けていますが、蛇口のポタポタのように比較的簡単に発見できる場所での漏水は、減免の対象とならないケースが多いです。無駄な水道代を払い続けないためにも、蛇口の水漏れは放置せず、早期に適切な対処を行いましょう。
蛇口のポタポタは水道代の敵