トイレから聞こえる「ブーン」その異音の正体とは
静かであるべきトイレの空間に、突然「ブーン」という低いモーター音のような異音が響き渡る。水を流した時だけ鳴るのか、それとも常に鳴り続けているのか。この不気味な音の正体は一体何なのでしょうか。原因は一つとは限らず、トイレの様々な部品が発している可能性があります。最も一般的に考えられるのが、温水洗浄便座(ウォシュレットなど)からの音です。特に、使用後に自動で始まる「脱臭機能」のファンが回る音は、この「ブーン」という音に非常によく似ています。長年使用していると、ファンにホコリが溜まって回転バランスが崩れ、音が大きくなることがあります。同様に、温風乾燥機能のファンモーターが原因であることも考えられます。次に疑われるのが、トイレタンクの内部です。最近のタンクレストイレや一部の高機能トイレでは、水を流すために電動ポンプやバルブが使われていることがあり、その作動音が「ブーン」と聞こえる場合があります。また、旧来のタンク式トイレでも、給水する際の部品(ボールタップなど)が劣化し、水の流れによって共振して唸るような音を出すことがあります。そして、意外と見落としがちなのが、トイレ本体ではなく、トイレの「室内」にある設備、つまり「換気扇」です。トイレの換気扇が24時間作動している場合、そのモーターが経年劣化で異音を発し始め、それがトイレ本体からの音だと勘違いしてしまうケースは少なくありません。このように、音の発生源は多岐にわたります。まずは、いつ、どのタイミングで音が鳴るのかを冷静に観察し、音の出どころを探ることが、不安を解消し、問題を解決するための第一歩となります。