トイレの紙が浮く!まず確認すべきこと
トイレでトイレットペーパーを流したら、水が引かずに便器の中に浮いてきた…。こんな状況に直面すると、思わずパニックになりそうになりますが、まずは落ち着くことが何よりも大切です。慌てて間違った行動をとると、かえって状況を悪化させ、汚水が溢れ出す危険があります。紙が流れずに浮いているのを見つけたら、絶対に「もう一度水を流す」のはやめてください。これは最も危険な行為です。水が排出されないのに新しい水が供給されると、便器内の水位が急上昇し、汚水が床に溢れ出てしまう可能性が非常に高いです。被害を拡大させないために、すぐに止水栓を閉めて水の供給を止めましょう。便器の横や後ろにある給水管の途中にあるハンドルや、マイナスドライバーで回せる栓です。止水栓を閉めたら、次に詰まりの状況を冷静に観察します。便器内の水位は通常通りか、それとも普段より高いかを確認しましょう。水位が高い場合は、詰まりが比較的重度である可能性が考えられます。また、トイレットペーパーの量や、何か固形物をうっかり流してしまった心当たりがないかなども思い出してみましょう。軽いトイレットペーパーの詰まりであれば、ラバーカップ(すっぽん)を使ったり、熱すぎないお湯をゆっくり注いでみたりといった方法で解消できることがあります。しかし、これらの方法を試しても効果がない場合や、水位が異常に高い、汚水が逆流してきた、といった場合は、無理な自己対処は禁物です。専門の水道修理業者に連絡し、安全かつ確実に問題を解決してもらうのが最善策です。部品の劣化は避けられませんが、構造を理解していれば、交換時期を見極めたり、簡単な部品交換で解決できる場合もあるでしょう。